ブログ運営

Googleアドセンスに13回目で合格!落ちた理由と受かるために考えたいこと!

ブログで収益化を考えるとどうしても使いたいのが、

『Google アドセンス!!!』

 

でもなかなか合格できないと悩む人も多いかと思います。

私自身も、12回申請を落とされてしまい、13回目にしてようやく合格をいただきました。

2018年11月17日のことです!

 

その経験からこれから申請をする人たちの参考になればと思い、自身の経験を紹介します。

ちょっと長いので気になるところだけ見てもらえたらと思います。

 

Contents

13回目で合格までの軌跡

ブログ開設~3回目の不承認まで

私がブログを始めたのが2018年6月16日。

ムームードメインで独自ドメインを取得し、エックスサーバーで契約をしました。

 

ブログ初心者で何からしていいかわからなかったのでとりあえず書ける記事をどんどん書こうということで雑記ブログとしてスタート。

 

7月1日に14記事で1回目の申請。

一週間後に不承認のメールが届きます。

このときは、

「まだ1回目だから無理かな」

と思いつつも結構ショックでした。

2回目、3回目は1日足らずで不承認メール。

 

ここまでのブログは、

〇wordpressの無料テーマ

〇39記事

〇だいたい1500文字~2000文字

〇プロフィールあり

〇プライバシーポリシーあり

〇アイキャッチ画像はフリー素材

といった感じでした。

記事は、家庭のこと、出産のこと、読書記録、仕事関係で思うことなど。

 

不承認メールは『adsense-noreply』から以下のような理由で届いていました。

”Google のポリシーに準拠していないサイト: お客様のサイトは、Google AdSense のプログラム ポリシーに準拠していないか、ウェブマスター向けの品質に関するガイドラインに準拠していないため、現時点では AdSense のお申し込みを承認できませんのでご了承ください。

Google の目標は、質が高く有用なコンテンツと価値あるユーザーに関連性の高い広告を配信できるサイトを広告主様に提供することです。

お客様のサイトは、現在この基準を満たしていないと判断いたしました。”

正直何を直せばいいかよくわからないんですよね。

でもとりあえず、まだブログの質が悪いということだろうと思い、記事を書き続けていきます。

有料テーマ『JIN』に変えた4回目~9回目まで

さて、3回目まではwordpressの無料テーマでしたが、

「もっと見栄えも良くて書きやすいテーマを使いたい!」

ということで、そのときTwitter上で話題になっていた有料テーマ『JIN』を導入しました。

 

これがとても使いやすくて、記事を書くスピードも上がりましたし、それまでよりもだいぶ見やすくなったと思います。

しかし、グーグルさんはなかなか承認してくれません。

 

9回目にはそれまで作っていなかったサイトマップも入れてみましたがそれでもだめでした。

少し不承認メールに変化が出た10回目~12回目

10回目の不承認メールが来たときに少しだけ変化が起きます。

それまで『adsense-nopreply』から来ていた不承認メールが、『Google Adsense』から届きました。

といってもまだ不承認でしたが……。

メールの内容も、

”このたびは Google AdSense にお申し込みいただきありがとうございました。

お申し込みを確認させていただきましたところ、残念ながら現時点では AdSense のご利用が承認されませんでした。
お申し込みが不承認となった理由につきましては、google.com/adsense でご確認ください。お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスとパスワードでログインしていただけます。
なお、お申し込み内容を更新し、再提出していただくことも可能です。

お客様のアカウントがプログラム ポリシーに準拠しているかどうか、Google の担当者が確認いたしますので、上記の問題をすべて解決していただいた上で再度ご提出ください。”

と、それまでよりもやわらかいものになっていました。

「これはかなりよくなってきたのか?」

と感じましたがそれでもなかなか承認してくれません。

 

google adsenseのページに行くと、承認されるためには、

「もっとオリジナリティーがあって、関連性の高いサイトにしてね!」

というようなことが書かれていました。

記事をリライトしたり、必要ない記事を消してみたりしましたがそれでも承認してくれません。

そこで最後の手段として別のサイトを作ることにしました。

別のブログを用意して13回目に挑戦し合格!

元々、この『にょきにょき夫婦ブログ』の中にあるカテゴリーをいずれ分割するつもりでした。

別サイトにできそうなジャンルはいくつもあったのですが、その中でも、Googleさんからオリジナリティーを出そうとのお言葉!

 

考えた結果、ブログを作っている人が少なそうでかつ、私が好きなジャンルということで、

『三線(沖縄三味線)に特化したブログ』にすることにしました。

 

参考までにこんなのです。

【ちびらーさん三線!~沖縄三味線を奏でよう!】

 

とはいえ2つ目のブログを作るのにそこまで手間取ることもなく。

ムームードメインで2つ目の独自ドメインを取得。

エックスサーバーは一つの契約で複数サイト作れるのでそのまま利用。

2018年10月29日に2つ目のサイトが立ち上がりました。

 

このブログで三線についての記事はいくつか書いてあったのでまずはそれをそのまま移していきます。

追加でいくつかの記事を作成し、11月4日に13回目の申請。

それまで不承認は翌日にはすぐにメールが来ていましたがなかなかこないのでやきもき。

待つこと2週間。

11月17日にGoogle Adsenseから、合格のメールをいただくことができました!

 

Googleアドセンスを合格したサイトの内容

実際にGoogleアドセンスに合格したサイトはどんな内容だったのかを紹介していきます。

 

まずは申請時点での状態です。

〇タイトル:『ちびらーさん三線!~沖縄三味線を奏でよう!』

〇カテゴリー:『三線初心者』、『三線の基礎知識』の2つ

〇記事数:6記事

〇wordpressテーマ『JIN』

〇プロフィールあり

〇サイトマップあり

〇プライバシーポリシーあり

〇サイトロゴあり

〇アイキャッチ画像あり

 

ちなみに6記事の内容と文字数は以下のようになります。

〇三線(沖縄三味線)とは?CMにも使われた魅力的な楽器(1888文字)

〇三線って難しい?初心者が三線の練習でつまづく3つのポイント(1995文字)

〇三線っていったいどこの楽器?三線の歴史とそのルーツ(1869文字)

〇三線(沖縄三味線)の伝統的な7つの型!(2075文字)

〇三線の練習はなんの曲から始めるべき?初心者におすすめの3曲(2024文字)

〇三線ってどうやって買えばいい?三線の4つの購入方法!(2456文字)

 

そこから合格をもらうまでの11月17日までに7記事が増えています。

【追加された記事】

〇三線の種類と選び方。初心者が購入するときに考えるポイント(2663文字)

〇三線初心者におすすめの練習教本。難しいと思う三線も楽しく練習しよう!(2176文字)

〇三線(沖縄三味線)とほかの三味線との違いとは?(2013文字)

〇沖縄民謡とは?沖縄民謡の特徴や楽器、有名な曲。(1701文字)

〇『安里屋ユンタ』三線初心者が最初に練習するべき沖縄民謡!(1823文字)

〇代表的な沖縄民謡『安里屋ユンタ』の歌詞はどう変わっていったのか?(3629文字)

〇桐谷健太(浦島太郎)のCMで有名になった『海の声』三線初心者にちょうどいい楽曲(1689文字)

合格をもらった時点で合わせて13記事となりました。

一番文字数が少ないのが、1689文字で、一番多いのが3629文字でした。

カテゴリーも『三線を使った楽曲』というのが増えています。

もうがっつり三線尽くしのブログにしました!

 

教本の記事では、Amazonアソシエイトと楽天アフィリエイトも入れています。

画像はすべてフリー素材か、自分が実際に撮った写真。

YouTubeの埋め込みも、楽曲紹介として入れています。

 

アドセンス合格と不合格をわけたものは

Googleが求めているものとは

12回もGoogleアドセンスに落ち続け、メールを見ていると、

「このあたりがだめなのかな」

というのがなんとなく見えてきます。

 

というよりも何度も何度もGoogleさんからメールで言われるのが、

「高品質のページを作りましょう!量より質だよ」

「ユーザーが何度も訪問したくなるサイトにしましょう!」

「サイト内をまわりやすい仕組みを作りましょう!迷うページはだめだよ!」

「どこに何があるのかわかりやすくしましょう!整理整頓!」

「もっと独創性を!君のオリジナリティーはそんなもんかい!」

といったこと。

そこでこのあたりを意識しながら2つ目のブログは作成しました!

 

雑記ブログはなぜアドセンスに落ち続けたのか

この『にょきにょき夫婦ブログ』も、私としては頑張って記事を書いてきましたが、結局Googleアドセンスには通りませんでした。

では何がよくなかったのか。

〇なんのブログかタイトルを見てよくわからない

〇カテゴリーが多すぎて乱雑

〇欲しい情報があるのかどうか一見わからない

〇記事を量産することが目的になっていて雑な内容も多かった

〇一つ一つの記事に関連性が低い

といったことが浮かびます。

ブログのタイトル問題!

まずはタイトルの『にょきにょき夫婦ブログ』

私としては愛着があって好きなんですが、訪問した人からすると、

「ふーん。夫婦のブログなんだー」

くらいのものですよね、感想があっても。

 

検索流入で入ってくれる人もいますが、そこから2つ目の記事を読もうとはなかなか思えない。

だってなんのブログかよくわからないんですもん。

やはり、ある程度、このブログはこういう内容を扱っているのだということがわかることが大切です。

 

そこで今回は、『ちびらーさん三線!~沖縄三味線を奏でよう!』というタイトルに。

『ちびらーさん』は沖縄の方言で『素晴らしい』という意味ですが、見るからに三線についてのブログだってわかると思います。

 

カテゴリーが多すぎた!

これもブログが何をしようとしているものなのかをあいまいにした原因です。

元々、家庭のことや出産育児を中心に、趣味の読書を生かせる書評を増やしていくつもりでした。

でもとりあえず思いついたものを書いていくうちに、

〇仕事関連

〇飲み会

〇ダイエット

〇三線

〇ブログ運営

〇日記

〇習慣について

〇食べ歩き

とどんどんカテゴリーが増えていきました。

さて、このブログいったいなんなんでしょうか……。

 

雑記ブログとして書いているのでこれ自体は問題ないですし、そこそこの記事に検索流入があるので、それなりのアクセスはあります。

ただGoogleさんが求めるような、サイトの歩き回りやすさとは遠い存在になりますよね。

 

今回は、今のところカテゴリーは3つだけ!

もう2つくらい増やす予定ですが全体の方向性がぶれないように作ろうと思っています。

 

ほしい情報があるのかわからないブログだった

そもそも、カテゴリーが多い上にそのカテゴリーも漠然としたものでした。

『家庭』というカテゴリーでも、いったい家庭の何を中心にしているものか判断がつきません。

『趣味』というカテゴリーはなおのこと。

趣味なんてどれだけ範囲が広いことか。

そしてそれだけ漠然としたカテゴリーだと、そこから更にほしい情報を絞り込んでいくのがとても大変です。

 

そこで、カテゴリーは『三線初心者』『三線の基礎知識』『三線を使った楽曲』の3つになっています。

なんとなくどんな記事があるのかなと想像できると思います。

 

とりあえず三線を始めたばかりの人なら、

「『三線初心者』の記事を見ればいいのかなー」

となるように。

 

こうすることでほしい記事を探しやすくもなりましたし、関連記事の欄も作って次に訪問したくなるページを提供できるように工夫をしました。

 

量も大事だけどやっぱり質です!

12回目の不承認のときには、記事は全部で130記事を越えていました!

とはいえ記事がたくさんあれば通してくれるというものではありませんでした。

 

当時の私は、

「一日一善ならぬ、一日一記事だ!!」

という使命感に燃え上がり、日々記事の量産にいそしんでいました!

そのため、とりあえずどんな内容でも記事にしてしまおうという感覚だったんですね。

 

でもそれって全然訪問者のためになっていないですし、Googleさんの求めるものではなかったようです。

1000文字いかない書き殴ったような記事もありました。

ダイエットを始める決意だけを書いたものもありました。

おっさんのダイエットの決意を読みたい!という人はいないですよね。

 

今回は、私が三線を始めた当初に知りたかったことを思い返しながら、極力、役に立つ内容を意識して記事に。

毎日書けずとも納得いくものを書くように!です!

オリジナリティーってなんぞや?

Googleさんからの指令には、

「独創性とオリジナリティーを出していこう!」

というものがありました!

でもこの独創性ってのが難しい!

 

「見てもらうブログだからこういうことも入れなくちゃいけないかな?」

と考えながらブログを作っていると、ありきたりの他の人と似たような内容になるんですよね。

でもこれってすごく普通のことです。

必要と思うことを入れていくとそれは仕方ないことです。

 

大事なのはその上でどれくらいオリジナリティーを出せるかってことですね。

誰でも書ける内容ではだめ!

雑記ブログの前半はまさに誰にでも書けるようなありきたりな内容だった気がします。

 

となると、自分の経験や考えをある程度入れていかなきゃなのかなと思います。

三線については、実際に自分が経験して感じたことが書けたので、かなりこれにかなった内容になったのだと思います。

また、同じようなジャンルの他の人のブログを見て書かれていないことを選ぶこともしました。

サイトロゴはブログの顔であります

これは特に必要と書かれているわけではないですが、最初の印象って大事ですね。

いまだにこっちの『にょきにょき夫婦ブログ』は文字だけの寂しいトップページのままなんですが……。

 

見たくなるブログってやはりサイトロゴがすごく素敵なんですよね!

そのロゴでブログの内容が連想できるならなおいいと思います。

 

私も『ちびらーさん三線』の方は絶対にサイトロゴを入れようと思っていました!

しかし、絵の練習中ですがいまだ絵心がなさすぎてとても人様に見せられません。

 

そこで私はフリーのイラスト素材を使わせてもらって、パソコンに入っているペイントと組み合わせて作りました!

すごくいいものができた!!とは言えませんが見れるものにはなったのではないかと思います。

 

Googleのヒントをよく読もう

Googleさんからは、落とされるたびにメールが届きます。

 

でも中には英語で書かれているものもあって少しげんなりします。

ヒントのページに行くとこんな感じだったんですよ!

We receive a lot of questions from publishers wanting to know best practices to grow your businesses with AdSense. While there’s no one right answer, our advice continues to be to focus on creating high quality content and delivering the best possible user experience on your websites. Here are some key suggestions on how to design and organize your website content with an overall emphasis on the quality of the site.

最初はそのヒントが英語で書かれていたため、

「いやいや英語読めませんし!」

と考えようともせずに独自の考えで記事を量産していました。

でも背に腹は代えられなくなってきたのでちゃんと読むことにしました!

 

ここで活躍するのが『Google翻訳』!!

わからない英語をコピペするだけで日本語にしてくれます!

 

これで英語も怖くない!

Googleさんの、『 質の高いサイトを作成するためのヒント』、『ウェブマスター向けの品質に関するガイドライン』、『AdSense プログラム ポリシー』などに目を通していきましょう。

 

Googleさんからのヒントの一部です。

重要そうなものを、そのままGoogle翻訳で翻訳したものを載せておきます。

翻訳がときどき変なところもありますがそこは察してください。

大量のサイトではなく、高品質のサイトを作成することをお勧めします。

1つのサイトに注力し、豊富な情報と内容でコンテンツを作成することは、ユーザーに利益をもたらすだけでなく、より多くのものを獲得するのにも役立ちます。

ユーザーがオンラインでブラウズしているときは、実質的に一般的なコンテンツや重複したコンテンツを持つ無限の複数のページ、サブドメイン、またはサイトを探し回らずに、探しているものをすばやく簡単に探したいと考えています。

コンテンツやテンプレートのデザインが似ているページやサイトがある場合は、ページやサイトを1つにまとめることを検討してください。

私が何度も申請していた雑記ブログは思い返すと結構重複している内容があったなーと遠い目になりました。

 

 

ユーザーが訪問してサイトに戻る理由を提供するコンテンツを提供する。

サイトにコンテンツを作成するときは、類似の主題を扱うサイトと比較して、そのページが相当の価値やサービスを提供しているかどうかを確認することが重要です。

あなたのサイトを残りのものとは別にする独自のコンテンツを作成する価値はあります。

これは便利な検索結果を提供し、訪問者の帰還を維持します。

他の類似するサイトに比べてより質の高いものにしましょうということですね。

独自のコンテンツで価値があれば、自分の方を見てくれるからそういうサイトを狙っていきましょうということです。

 

 

ユーザーがページを簡単にナビゲートして、探している情報やサービスを見つけることができるように、サイトの組織とナビゲーション構造も重要です。

また、広告の実装とページのコンテンツとの間には常にバランスが取れている必要があります。

広告はユーザーのための追加のリソースである必要があり、ページの価値を高め、コンテンツそのものよりも圧倒的に優秀ではない。

サイトを訪れた人が、探している情報にできるだけ素早くたどり着けるような仕組みとナビゲーションをしましょうということですね。

サイト全体をきちんと整理してわかりやすくすることが重要なようです。

あと、広告ばかりじゃだめですよってことでしょうか?

コンテンツと広告はバランスよく配置しましょう!

 

終わりに

私がGoogleアドセンスを合格するまでの経験から感じたことを書かせてもらいました。

多少なりとも参考になっていれば幸いです。

 

他のブログ仲間でも、雑記ブログで苦戦している人が多くいるように感じています。

Googleアドセンスの合格という点では、ある程度ブログの内容を絞った方がいいと思いました。

〇扱うテーマをある程度しぼる

〇何を書いているブログかわかりやすくする

〇ブログ全体を整理してみやすく記事を探しやすくする

〇量よりも質を重視して記事を書く

〇他の人とは違うオリジナリティーを出す

まとめるとこんなところです。

 

記事が増えれば増えるほどよくわからなくなっていくので、早めに自分のブログの方向性を決めておいた方がいいかもしれませんね。

私みたいにとにかくたくさん書いてから、使えそうな内容を選ぶのもありです。

また、少ない記事で合格をした人のサイトを回ってみると、イメージがつきやすいのでおすすめです!

よければ参考に見てください。

【ちびらーさん三線!~沖縄三味線を奏でよう!】

 

私は12回落ちましたが、それだけ落ちたので記事の書き方も上達したし、優先した方がいいことなども学べたと思います。

これから挑戦していく人がうまくいくことを心より応援しています。