家庭

結婚後のお金の管理のやり方を学ぶ!家計を制する者が家庭を制す?

お金の管理をどうするか。

結婚したら考えたいことの一つですね。

結婚するまでは、それぞれが自由にお金を使えていましたが、結婚をするとそういうわけにはいきません。

将来の予定と一緒に、二人で話しあっておきましょう。

 

管理の仕方には、大きくわけると、下記のようなやり方が考えられます。

 

1.共用口座で一緒に管理

2.費目別に分担管理

3.片方の収入だけでやりくり

4.妻が一括管理

5.夫が一括管理

 

それぞれのメリットデメリットを紹介していきます。

 

 

Contents

共用口座で一緒に管理

共働きの夫婦に多いパターンです。

共用の口座を作っておいて、そこに毎月決めった金額を振り込みます。

家賃や駐車場代、公共料金をこの口座から引き落としにして、生活費もここから出して、それ以外のお金については各自が管理するというやり方です。

 

金額については、5万円ずつ、10万円ずつと一定額をお互いに入れることもあれば、夫と妻の収入の比率によって決めてもいいと思います。

例えば、夫の手取りが30万円で、妻の手取りが20万円なら、共用口座に入れる比率も3:2にするといった形です。

 

メリット

お互いが家計の支出を把握できること

それぞれの自由に使えるお金が増えること

残業など、多く働いたときは、その分自分のおこづかいが増えること

 

デメリット

お互いの残りの収入や貯金の額を把握しづらいこと

自由に使えるお金がある分、出費が増えること

 

費目別で分担管理

費用項目別に担当を決めてお金を払い、余ったお金は各自が使うというパターンです。

家賃や公共料金、通信費など、固定費を夫が払って、食費や交際費などの流動費を妻が払うといったような形がわかりやすいかもしれませんね。

この管理の仕方の場合、冠婚葬祭などの急な出費に対して、どう対応するかを考えておいた方がいいと思います。

メリット・デメリットは、「共用口座で一括管理」と共通するところが多いです。

 

メリット

「共用口座」のように、家計用の口座からお金を下ろす手間がなくなる

それぞれの自由に使えるお金が増えること

残業など、多く働いたときは、その分自分のおこづかいが増えること

 

デメリット

お互いの残りの収入や貯金の額を把握しづらいこと

自由に使えるお金がある分、出費が増えること

分担によっては不公平感が生まれることも

 

片方の収入だけでやりくり

共働きの夫婦で、夫の収入だけで生活をしていき、妻の収入はすべて貯金をするというパターンです。

妻の収入が丸々貯金にまわるので、かなりのハイペースで貯めることができます。

近々、子どもを作る予定がある場合は、こうした管理に移行するのもいいかと思います。

 

メリット

貯金がしやすい

妻が専業主婦になっても影響が少ない

 

デメリット

夫の収入が少ないうちは家計が苦しい

 

 

妻が一括管理

収入をすべて妻が一括管理をするパターンです。

妻が専業主婦やパートの場合に多い形です。

 

メリット

家計の把握がしやすい

無駄な出費が少なくなる

 

デメリット

夫の家計に対する意識が低くなる

夫がおこづかいの額で不満をもつことも

 

夫が一括管理

収入をすべて夫が管理するパターンです。

毎月の収入の中から、一か月分の生活費を夫が妻に渡します。

妻は決められた範囲の中で家計の管理をします。

 

メリット

決まった額の中でのやりくりがうまくなる

デメリット

夫の収入がわかりづらい

夫が散財をしていても気づきにくい

 

 

私がおすすめする方法

基本的には「妻が一括管理」がおすすめです。

 

妻が専業主婦やパートであれば、これ一択です。

夫に管理を任せる家庭もありますが、夫の方が仕事の付きあいがあったり、趣味にかかる金額が高かったりするケースが多いので、知らぬ間に出費がかさむことも。

 

私たちも、現状は専業主婦家庭で、子どもがある程度大きくなったらパートをする予定なので、「妻が一括管理」を選んでいます。

 

 

共働きの夫婦であれば、「片方の収入だけでやりくり」をおすすめします。

将来に向けて、ある程度の貯金もしやすいですし、いざ子どもができると、夫の収入だけでやりくりをすることになるので、早い段階から慣れておいた方がよいです。

 

「共用口座で一緒に管理」や「費目別で分担管理」が悪いわけではなく、うまくいっている夫婦もたくさんあります。

もしこれらの方法を選ぶ場合は、きちんとしたルールを決めて、あいまいな管理の仕方はしない方がよいと思います。

友人の家庭では、「費目別で分担管理」をしていますが、子どもにかかる費用をきちんと決めていなかったため、片方にばかり負担がかかってしまっています。

分担がうまくいかないともめる原因になるので、気をつけましょう。

 

 

簡単な説明でしたが、お金の管理の仕方について紹介させていただきました。

参考にしていただけたら幸いです。

 

「共用口座で一緒に管理」や「費目別で分担管理」以外だと、おこづかいについても考えなければいけないので、次回は、我が家のおこづかいの決め方を紹介します。