出産・育児

赤ちゃんの吐き戻し!なぜ吐き戻しが起きる?吐き戻しの原因や防止策

赤ちゃんにミルクをあげたあとの急な吐き戻し!

すごくびっくりしますよね。

私も、初めて吐き戻しを見たときは、

「体調悪いのかな?」

「このままでいいのかな?」

ととても心配になりました。

 

でもきちんと吐き戻しについて知っていれば大丈夫です。

きちんと知識として知り、対策を立てていきましょう。

なぜ吐き戻しをするのか

うちの子どももよく吐き戻しをしていました。

心配になって助産師さんに聞いたところ、吐き戻しの原因としては、

〇胃が大人に比べて未熟なため

〇飲むミルクの量が多すぎる

〇げっぷがうまく出ていなくてお腹に空気がたまっていること

赤ちゃんは、まだ胃が小さく未熟です。

構造的にも吐き出しやすくなっています。

とはいっても吐き戻しをすると大丈夫とは思えないですよね。

 

でも少し吐き戻してしまうくらいなら問題はないそうです。

これが噴水のように吐き出したり、嘔吐したりした場合は気をつけましょう。

憂悶狭窄症(ゆうもんきょうさくしょう)という病気である可能性もあります。

その場合は早めに小児科に連れていきましょう。

吐き戻しの対策は?

授乳後にしっかりとげっぷをさせる

赤ちゃんはミルクと一緒に空気も飲み込んでいます。

お腹の中に空気が溜まっていると、吐き戻しをする原因となってしまいます。

授乳後は、背中をさすったり、ぽんぽんと軽めにたたいてげっぷをさせてあげましょう。

 

ただ、なかなかげっぷがうまく出ない赤ちゃんもいます。

うちの子も、ぜんぜんげっぷが出なくて困りました。

ミルクを飲み終わるころには目を閉じてうとうと。

「寝ちゃダメー!げっぷしてから!」

と声をかけても知らんぷりです。

 

そういうときは諦めています。

げっぷは出た方がいいですが、出なくても最終的にはおならとなりますからね。

すぐに横にしないで縦抱きにする

授乳後、すぐに横にすると吐き戻しをしやすいです。

頭の位置を少し高くするだけで、吐き戻しを減らすことができます。

私の場合は、げっぷをさせたあと、しばらくは縦抱きをするなど、赤ちゃんの頭が上になるようにしていました。

 

吐き戻し防止枕を使用したり、授乳クッションを使ったりして、傾斜をつけて、赤ちゃんの頭の位置を高くするのも効果的です。

ミルクの量を調節する

吐き戻しの原因の一つとして、ミルクの飲み過ぎが挙げられます。

赤ちゃんは満腹中枢が未発達のため、親が飲む量を調整してあげないといけません。

 

粉ミルクでミルクをあげている人なら調節はしやすいですよね。

頻繁に吐き戻しをするようであれば、いつもよりも10ml減らしてみるなど、少しずつ量を変えて調節してみましょう。

 

吐き戻し対策なら『吐き戻し防止枕』

吐き戻し防止に役立つ相手として、『吐き戻し防止枕』があります。

 

これは、枕自体に傾斜がつけられているものです。

赤ちゃんの頭だけを無理にあげると首が大丈夫かなと心配になりますが、こうした枕は身体も一緒に枕にのせます。

だいたい腰から上が枕にのる形になるので無理のない姿勢になりますね。

上記のまくらがよく検索に出てくる吐き戻し防止まくらですが、これ以外にもたくさんの種類のものが販売されています。

ドーナツまくらといわれる真ん中にくぼみがある商品も吐き戻し防止とともに絶壁防止の役目を持っています。

また全身がすっぽりおさまるサイズで傾斜のついた商品もあり、すっぽりおさまる姿が可愛いと思います。

 

こうした『吐き戻し防止枕』もいろんな種類が販売しているので、使いやすそうな物を探してみるといいかと思います。

 

終わりに

初めての育児で吐き戻しを見るととても心配になります。

でも、それがどういうものであるかがわかれば、対策を取ることができます。

 

〇赤ちゃんの頭を授乳後高くしてあげること

〇ミルクの量が多すぎないように気をつけること

〇しっかりとげっぷを出させること

を意識して、吐き戻しの回数が減っていくようにしていけるといいですね。